教育研究愛知県集会・愛知の教育

教育研究愛知県集会

愛知教研クラウドシステムログインページ

愛知の教育

2023年度
第73次教育研究の集録

第73次教育研究愛知県集会基調・概要報告助言者・役員一覧

第73次教育研究全国集会報告書提出者一覧

2023年度教育課程研究委員ならびに分科会教研推進委員一覧

第73次教育研究全国集会リポート

第1分科会

 日本語教育 

(作文・話しことば)

説得力のある文章を書く生徒の育成

江口 珠実

 日本語教育 

(文学・説明文・言語)

主体的・対話的に読みを深め、「読めた」と実感できる物語の授業~ 2年国語科「走れメロス」 人物像からつかむ「わたくしの主題」~

緒方 涼子

第2分科会

 外国語教育・活動 

(中学校・高校)

主体的に考えながら表現することのできる生徒の育成-意欲を高める導入と振り返り活動の充実を通して-

足立 友里

第3分科会

 社会科教育 

(歴史認識)

多様な立場を理解し、課題解決にむけてねばり強くとりくむことができる子どもの育成
~次の時代に“つなぐ”歴史学習を通して~

加藤 優太

 社会科教育 

(現状認識)

社会的な見方や考え方を働かせ、仲間とともによりよい社会づくりへの参画をめざす社会科の授業
~ 4年社会科「すごいぞ!豊川市のごみ処理!~わたしたちの責任ってなんだろう~」の実践を通して~

中森 正純

第4分科会

 数学教育 

(小学校)

数学を用いることのよさを見出し、活用する児童の育成~条件変更を通した数学的活動を通して~

近藤 義晃

 数学教育 

(中学校・高校)

ねばり強く学習にとりくむ生徒の育成
~自由進度学習による個別最適な学びの実践~

小川 弘

第5分科会

 理科教育 

理科学習では何をどのように学び取らせるのか
Ⅰ 化学変化を粒子的にとらえ、理論的に説明できる生徒の育成
Ⅱ 追究し学びを深める児童の育成

北川 陽一
山田 啓太

第6分科会

 美術教育 

形や色のよさや面白さを見つけ、自分の思いに合った表現に活かすことができる児童の育成
~小学4年図画工作科「お顔と太郎」の実践を通して~

松浦 百香

第7分科会

 音楽教育 

「音楽を学ぶ楽しさに向かって」
-主体的・協働的な学びの中で、音楽表現を追求する学習活動を通して-

相坂 晴美

第8分科会

 家庭科教育 

よりよい生活の実現にむけて、生活を工夫し創造する生徒の育成

澤口 茜

第9分科会

 保健・体育 

(保健)

心豊かで、心身ともに健康な児童の育成
-主体的にかかわり、認め合える集団づくりと健康教育を通して-

米川 晴香

 保健・体育 

(体育)

豊かなかかわりを通して課題を見つけ、解決にむけて主体的に活動する体育学習

藤江 亜花菜

 第10分科会 

 技術教育 

身近なものに関心を寄せることのできる生徒の育成~ものづくり活動における協働的な学び合いを通して~

加藤 仁視

 第11分科会 

 自治的諸活動と生活指導 

(小学校)

友だちと楽しくかかわることのできる児童の育成

日比野 佑 哉

 自治的諸活動と生活指導 

(中学校・高校)

「1年1組の強みを発掘&発揮!」
-課題を自分事としてとらえ、他者と協働し、よりよい学級をめざす生徒の育成-

足立 昌洋

第14分科会

インクルーシブ教育

自分に自信をもち、主体的に物事にとりくむ生徒の育成
~グループ通級の活動を通して~

原 暁良

 第16分科会 

両性の自立と
平等をめざす教育

一人ひとりが自立し、ともに生きる力をどう育てるか
― 自分らしく生きることを考える実践を通して ― 

宮田 夕子

 第19分科会 

メディア・リテラシー
教育と文化活動

(情報教育、学校図書館)

「岡崎版GIGAスクール構想」に支えられた「チーム学習」を通して、未来をたくましく生き抜く生徒の育成

水野 利明

メディア・リテラシー
教育と文化活動

(情報教育、学校図書館)

図書を活用し、主体的に課題追究できる生徒の育成-百科事典を活用して-

日髙 太地

 第20分科会 

高等教育・進路
保障と労働教育

未来を切り拓き 人間性豊かで たくましく生きる児童生徒の育成
~稲作体験をはじめとするキャリア学習とキャリアパスポートの作成を通して~

村端 昭紀

 第21分科会 

カリキュラム
づくりと評価

「ゼロカーボンシティの実現にむけて、主体的にかかわろうとする児童・生徒の育成」
~指導と評価の一体化をふまえた実践を通して~

熊倉 秀一

第22分科会

地域における
教育改革とPTA

(過密・過疎、へき地の教育)

ふるさとに夢や誇りをもって、未来の創り手となる島っ子の育成-両島の実態やニーズに合わせた、持続可能な島の実現をめざす-

大橋 裕也

 第23分科会 

教育条件整備の運動

学校での多文化共生をめざす教育条件整備
~外国人児童生徒を支えるとりくみについて~

船井 篤志

 第24分科会 

 総合学習と防災・減災教育 

(ものづくり・生活の中から)

新たな価値を創出し、生活の中にいかす子ども-持続して自分の思いや願いをもち、ねばり強くとりくむことのできる児童の育成-

勝股 彩加

 総合学習と防災・減災教育 

(ものづくり・生活の中から)

障がいのある人への支援の仕方について多角的・総合的に考え、誰も置き去りにしない社会をつくっていこうと努力することのできる生徒の育成~「障がいのある人を支える人ってどんな人?考えよう、自分たちにできるこれからの支援」の実践を通して~

影山 雅彦

教育課程研究委員会研究集録

2022年度
第72次教育研究の集録

第72次教育研究愛知県集会基調・概要報告助言者・役員一覧

第72次教育研究全国集会報告書提出者一覧

2022年度教育課程研究委員ならびに分科会教研推進委員一覧

第72次教育研究全国集会リポート

第1分科会

 日本語教育 

(作文・話しことば)

学習過程を自ら選択し、意欲的に書くことができる児童の育成 

川瀬 賢太朗

 日本語教育 

(文学・説明文・言語)

語彙力・読む力を身につけ、主体的に国語を学ぼうとする児童の育成
― 語彙力を育む「辞書引き学習法」の活用、読む力を育む第4学年「ごんぎつね」の授業実践を通して ―  

千田 多久萌

第2分科会

 外国語教育・活動 

(中学校・高校)

身につけた英語を使って生き生きと伝え合おうとする生徒の育成
~2年英語科“オーストラリアの学校からのミッション!!
蒲郡の町を紹介せよ”の実践を通して~

白澤 義顕

第3分科会

 社会科教育 

(歴史認識)

主体的に考えることができる子どもを育てる社会科学習

湊 悠希

 社会科教育 

(現状認識)

社会の変化に対応し、よりよい社会を創造する力を育てる社会科学習 
― 揺れ動くヨーロッパを支えるEU 「統合」は最適解か? ―

河本 晋也

第4分科会

 数学教育 

(小学校)

統合的・発展的に考えることができる子どもの育成
― 共通点を見出し、まとめる活動を通じて ―

蛭川 孝信

 数学教育 

(中学校・高校)

かかわり合う中で、自分の考えを深めることができる生徒の育成
―3年「図形と相似」の実践を通して―

加藤 秀太

第5分科会

 理科教育 

理科学習では何をどのように学び取らせるのか  

相原 夏樹
小川 加奈子

第6分科会

 美術教育 

仲間と試行錯誤する過程で、自分の見方や発想を広げながら自信をもち、自分らしく主体的に表現する児童の育成
― 2年「たのしくうつして~かたがみをつかって~」の実践を通して ― 

大道 士子

第7分科会

 音楽教育 

音楽の諸要素の働きを根拠に作曲者の意図に迫り、音楽鑑賞の楽しさを体感する子の育成 
― 1年『曲想から役柄を探る-魔王-』の実践を通して ― 

花井 朋美

第8分科会

 家庭科教育 

自らの課題を見つけ、日常生活をよりよくしようと考え、工夫する児童の育成 

伊藤 裕理奈

第9分科会

 保健・体育 

(保健)

自分の健康に関心をもち
健康な生活を実践しようとする児童の育成

飼沼 美保子

 保健・体育 

(体育)

仲間とともに挑み続ける子どもが育つために

弓谷 孝司

 第10分科会 

 技術教育 

よりよい生活の実現と持続可能な社会の構築にむけ、自ら工夫し創造する生徒の育成
― ミニトマトの栽培を通した、技能の育成をめざした授業づくりを通して ―

所 良彦

 第11分科会 

 自治的諸活動と生活指導 

(小学校)

「もっともっと挑戦しよう!!」 
― 自分に自信をもち、新しいことに挑戦することができる子どもの育成―

竹田 裕亮

 自治的諸活動と生活指導 

(中学校・高校)

「仲よくなれて、よい事ばかり♪」
― 前向きな気持ちで行動することができる生徒の育成 ―

皆川 博之

第14分科会

インクルーシブ教育

夢にむかって自分の力を発揮することができる児童の育成
~ 自立活動の指導を通して ~

近藤 奈歩

 第16分科会 

両性の自立と
平等をめざす教育

一人ひとりが自立し、ともに生きる力をどう育てるか
― 自分らしく生きることを考える実践を通して ― 

端地 久美子

 第19分科会 

メディア・リテラシー
教育と文化活動

(情報教育、学校図書館)

主体的に追究しながら、
プログラミング的思考力を高められる児童の育成

村手 真樹

メディア・リテラシー
教育と文化活動

(情報教育、学校図書館)

他者とかかわり合うことで、豊かな発想で読書に親しむ子の育成
― 5年 読書活動と国語科「友だちと一緒に、本を紹介しよう」の実践を中心に ―  

福永 えりな

 第20分科会 

高等教育・進路
保障と労働教育

生き方指導をもとに、主体的に進路選択ができる生徒の育成
~ ゲストティーチャーによる講演会を通して ~

河合 進

 第21分科会 

カリキュラム
づくりと評価

「主体的に学ぶことができる児童・生徒の育成」
~ 自己決定学習を取り入れた個別最適な学びを通して ~ 

辻󠄀花 悠

第22分科会

地域における
教育改革とPTA

(過密・過疎、へき地の教育)

地域の課題に対して多面的・多角的にとらえ、社会参画をめざす生徒の育成 
― 1年 社会科 地理分野「世界のさまざまな地域」の学習を通して ― 

木村 正寿

 第23分科会 

教育条件整備の運動

子どもたちがいきいきと活動できる教育条件整備
~ ICT支援員(情報通信技術支援員)を活用したとりくみと連携を通して ~

藤田 裕誉

 第24分科会 

 総合学習と防災・減災教育 

(ものづくり・生活の中から)

主体的に追究し、友だちとのかかわりを通して一緒に学ぶ楽しさを味わう子の育成 
―「それゆけ紙飛行機!風にのって飛んでいけ!」の実践を通して ―

池上 彩花

 総合学習と防災・減災教育 

(ものづくり・生活の中から)

自分事としてとりくむ子どもの育成 
― SDGsを通して ―

井口 晴渚

教育課程研究委員会研究集録

2021年度
第71次教育研究の集録

第71次教育研究愛知県集会基調・概要報告助言者・役員一覧

第71次教育研究全国集会報告書提出者一覧

2021年度教育課程研究委員ならびに分科会教研推進委員一覧

第71次教育研究全国集会リポート

第1分科会

 日本語教育 

(作文・話しことば)

主体的にとりくみ 仲間とともに学び合う すえのっ子の育成 
 ― 6年 「意見文『新型コロナウイルスに負けない︕~十年後の
○○~』を書こう」の実践を通して ― 

小山 和哉

 日本語教育 

(文学・説明文・言語)

中心人物の変容を読み取り、 主題をとらえることができる児童の育成
―「読み取り手順」の習得と「主題共有」を通して―  

川嶋 大介

第2分科会

 外国語教育・活動 

(中学校・高校)

主体的・対話的で深い学びをめざした英語授業の構築
―協働学習を取り入れた実践を通して―  

青木 龍一

第3分科会

 社会科教育 

(歴史認識)

ふるさとの社会的事象にかかわる課題を自分事として追究する子どもの育成 
―小学校6年 社会科 「長く続いた戦争と額田の人々のくらし」の実践を通して― 

中西 悠

 社会科教育 

(現状認識)

課題をもって学習にとりくむ生徒の育成 
~SDGsを軸にした学習を通して~ 

野口 哲平

第4分科会

 数学教育 

(小学校)

プログラミングを体験しながら, 順序よく物事を考えることができる子どもの育成
~5年算数「僕,私だけの『だるま模様』を作ろう(円と正多角形)」のとりくみを通して~

鈴木 聡

 数学教育 

(中学校・高校)

自ら学び続けることのできる生徒の育成 
~2つの相違点をもたせることで~ 

清水 宣芳

第5分科会

 理科教育 

理科学習では何をどのように学び取らせるのか 

鈴木 達大
藤田 勇哉

第6分科会

 美術教育 

形や色と主体的にかかわる力を培う造形活動 
― 知識及び技能の習得を大切にして ― 

大島 聖矢

第7分科会

 音楽教育 

思いや意図をもって試行錯誤しながら表現できる小学校音楽科指導 
―音楽を形づくっている要素を分析し、グループで練習する活動を通して― 

澤下 了輔

第8分科会

 家庭科教育 

持続可能な社会の実現につながる消費行動を考えることができる生徒の育成 

山田 美保子

第9分科会

 保健・体育 

(保健)

自他のよさを認め、互いを尊重しながらすすんで他者とかかわる生徒の育成 
―スクールカウンセラーと行う保健教育と交流活動の実践を通して― 

宇野 実里

 保健・体育 

(体育)

仲間とともに課題を見つけ、解決し、学びを深めていく体育学習 
~中1「つくって学ぼう !ぼくらのゴール型ゲーム」ハンドボールの実践を通して~ 

糟谷 正幸

 第10分科会 

 技術教育 

よりよい生活の実現と持続可能な社会の構築にむけ、自ら工夫し創造する生徒の育成 
―大塚町に適応した電気自動車を開発「SDGsを意識した未来CAR」の実践を通して―

黒柳 優太

 第11分科会 

 自治的諸活動と生活指導 

(小学校)

「だってもっと成長したいから!!」 
―目標にむかってとりくみ、成長を実感できる子どもの育成―

松下 裕哉

 自治的諸活動と生活指導 

(中学校・高校)

「生徒自身がつくりあげる学級会」
―主体的に課題と向き合い、他者と協働し、よりよい集団をめざす生徒の育成―

蟹江 陽平

第14分科会

インクルーシブ教育

「困り」がある子どもたちへの理解を深め、
「これならわかる!できた!」を広げる工夫

新井 雅人

 第16分科会 

両性の自立と
平等をめざす教育

一人ひとりが自立し、ともに生きる力をどう育てるか
―自分らしく生きることを考える実践を通して― 

角谷 容子

 第19分科会 

メディア・リテラシー
教育と文化活動

(情報教育、学校図書館)

インターネット接続機器のよき使い手となり、 
効果的に学習に活用できる児童の育成 

太田 甚

メディア・リテラシー
教育と文化活動

(情報教育、学校図書館)

人から人へ,かかわりつなぐ学校図書館 

平松 亜弥美

 第20分科会 

高等教育・進路
保障と労働教育

基礎的・汎用的能力を育むキャリア教育の展開 
~キャリア教育の見直しとキャリアパスポートの活用を通して~ 

三宅 伸明

 第21分科会 

カリキュラム
づくりと評価

他者とつながり,考えを深め合う授業づくり 
~ICTと思考ツールを活用した表現活動を通して~ 

稲垣 拓也

第22分科会

地域における
教育改革とPTA

(過密・過疎、へき地の教育)

ふるさとに夢や誇りをもって、未来の創り手となる島っ子の育成
~修学旅行にかかわる実践の深化・充実を通して~

大澤 彰介

 第23分科会 

教育条件整備の運動

子どもたちの心の居場所を保障する教育条件整備
~子どもたちと学校や関係機関をつなぐ人的支援の充実をめざして~ 

佐藤 克哉

 第24分科会 

 総合学習と防災・減災教育 

(ものづくり・生活の中から)

生き物に愛着をもち、自分の思いを表現する子の育成 
―「生き物博士になろう」の実践を通して― 

近藤 香奈子

 総合学習と防災・減災教育 

(ものづくり・生活の中から)

豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会に参画する子どもの育成 
―『タニンゴト』を『ジブンゴト』としてとらえる実践を通して―

大島 俊介

教育課程研究委員会研究集録